> HOME > フレームとレンズ選びのポイント > メガネのご注文について > よくあるご質問 > アフターフォローについて > ショップ利用案内 > 特定商取引法 > 店舗紹介 > プライバシーポリシー |
毎度、お世話になっております!永尾です。
よろしくお願いいたします。
開店30周年となりました、これからも宜しくお願いします。
若者の間でメガネがブームだ。おしゃれアイテムとして人気が急上昇。気分に合わせてめがねを”着替える”人も出ている。ダサさやガリ勉のイメージの強かっためがねに何かが起きているのか。仕事用やデート用など場面に合わせてめがねを替える時代に。オシャレ美人はめがねにこだわる&めがね男子なる言葉も生まれている。 2008/09/24 読売新聞より
※めがねは大きく分けると4種類に区分されます。それぞれに特長がありお客様の年齢、使用方法によりお選び下さいませ。
セルフレームタイプ
このタイプは人気最高ちょいダサ眼鏡とも評され今、若者からオシャレ熟年世代まで幅広く指示されております。
メタルフレーム【フルリム】タイプ
今、めがねの定番です。実店舗からネット通販まで販売個数はダントツで首位をキープしております。
ナイロール【ハーフリム】タイプ
このタイプは下の部分が細いナイロンで固定しておりその為フルリムタイプより軽く仕上がり顔の表情が変わらずにめがねでオシャレができます。
フチ無し【ツーポイント】タイプ
このタイプは一時期めがねの定番でしたがややご使用時にゆがみなどがありますので敬遠なさる方がおられます。今でもファンが多く居られます。注意点はまずお手数ですが取り外しには両手でお願いします。
※ご使用レンズについて
セット使用レンズは数値が大きくなるほどレンズの厚みが薄くなります。 1.56→1.60→1.67→1.70→1.74
当店ではお客様のお選びになったフレームとレンズの種類などによりレンズの厚みがお客様は解りにくいのでメールで度数データー(近視、乱視、PD)などを当店で計算値シュミレーションですので多少の誤差はありますが近視などでレンズの厚みを後日連絡をいたしますのでお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらへ info@meganetengoku.com
◆コンタクトレンズを普段使用してますがこのままの度数でメガネを作成しても問題はありませんか? コンタクトレンズを常用されている方は作成当時は疲れやすいとか足元が浮いたような感じがしますが徐々になれてきます、不安なお客様は少し弱く作られたほうが楽なメガネになります。お答えしますのでお気軽にご相談くださいませ。